鍛えると柔軟性が増す⁉

体の硬さを気にされている方は男女問わず一定数いらっしゃる様です。柔らかくなりたい理由は、「血行を良くしたい」・「しなやかな動きが出来るようにしたい」・「姿勢を良くしたい」・「スポーツやダンスや演技のパフォーマンス向上の為」等など様々お聞きしますが、その中には体を鍛えすぎて硬くなってしまったと思っていらっしゃる方も多いのでは無いでしょうか?

 

「え?違うの?」と思いましたか?

 

実は違います。本来、体の柔軟性は筋肉を鍛えるほど増します。ちょうど最近、13年振り位にお会いした方とそんなお話になったので、この事についてもう少し噛み砕いてご説明します。

 

写真を見て頂くのが分かりやすいと思いますので↑の写真をご覧ください。上段が平常時(厳密には腕を水平に持ち上げているので肩などの筋肉が働いています。)

下段は上腕の筋肉を力ませた状態です。この時に上腕(力こぶ)の部分は引き締まって硬くなりますが、反対側の二の腕の部分は伸ばされています。この場合、力こぶが盛り上がれば盛り上がる程、二の腕はストレッチされるという事になります。これは他の筋肉のストレッチでも同じです。

…という事で、鍛えすぎる≠体が硬くなるなのです。

 

では筋肉隆々なのに体が硬い場合、何が原因かと言いますと、①力の抜き方が習慣づいていない、②動きのバリエーションが少ない。等が考えられます。

 

①については↑の写真を参考にすると、力こぶを作った(緊張)状態と平常時の(弛緩)状態を繰り返す事で改善していきます。これはダンベルを持って行うような筋トレとは違いますのでご注意下さい。ダンベルなどの道具を使う時は、力こぶを作っている時も、腕を伸ばした時もダンベルが落ちない様に力を入れ続けなければなりません。それとは違うトレーニングです。「力を抜いて」と言われても難しい方は少なくありません。ですが、「力を入れて」と言われた場合は比較的多くの方がすぐに行う事が出来ます。力んだ状態をやめると、緩んだ状態が分かる様になるので、体を柔らかく使う練習になります。

 

②については、仕事や趣味などで一定の姿勢を保つことが多く、別の方向に動かす事に慣れていないという事ですが、私が実際にお会いした方の例を挙げてみます。あるバイオリン奏者の方は演奏の為に首を左に倒した姿勢で長くいる為、首以外の他の筋肉も影響を受けている様でした。また、ボクシングを長年されている方で、左右の肩の高さが目に見えて違っていて、肩こりが有るという方も有りました。日常生活の中でも、例えば車の運転でアクセルやブレーキを踏む足は常にもう一方の足よりも少し浮いた格好になっていますよね。この事で左右の股関節の筋肉の強さが異なってきますのでストレッチをする時に違和感や痛みを感じる事もあるかと思います。

 

①も②も「力が入っている状態を認識する」事が柔軟性アップの為のスタートと言えます。普通だと思っていた状態が実は不自然な状態だと気づくと、自然な状態も見えてくる筈です。

 

私はヨガのレッスンの終盤の「シャバアーサナ」の時に必ず、上記した様な力みと緩みの繰り返しを取り入れています。シャバアーサナは仰向けでじっとしているポーズですが、力みと緩みを繰り返した後でポーズに入って頂く事でより深いリラックス状態を感じて頂き、柔軟性もアップして頂ける事をに目指しています。

 

参考にしてみて下さい。

友だち追加

 

引用元鍛えると柔軟性が増す⁉



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

本日午前のママと赤ちゃんのヨガ終了しました。午後のレッスンもお待ちしておりますm(_ _)m

友だち追加



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

キンキンに冷えたお水は体に障るので…

友だち追加



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

苦痛や不満と自分を切り離す。

生きていれば苦痛や不満を多くの人は感じた事が有る筈です。

 

それでも苦痛や不満の有る人生を上手く切り開いたり、その人生を丸ごと楽しんでいる人も居れば、負の感情の渦に巻き込まれてしまいそうな人も居ますね。私自身、オタクと呼ばれた(笑)少女時代から、臆病なのに理想が高い劇団員時代、高慢な(表面には出ていなかったと思いますが…)ヨガインストラクターデビュー間もない頃と、15年近くは苦痛や不満だらけで、それを間違った方法で忘れようとしてはぶり返し、どんどん深みに嵌っていく生き方をしていました。

 

今も生理痛や喘息が有ったり、お給料を頂いて働く(正社員・パート・アルバイト問わず)、所謂サラリーマンが続かなかったり、苦痛や不満を持って生きていますが、それらのマイナスな感情に負けないで前へ進む事が出来ています。

 

そのコツとは、「痛みと自分を分ける」ことです。ヨガ発祥のインドの哲学では、この世の出来事を3つの部分で捉えます。例えば、「頭が痛い」時、①痛み、②痛みを感じるというプロセス③私の3つに分けるのです。「○○が痛い」という時、一般的には「私は痛い」とイコールになると思いますが、3点に分けて考えると、痛みと私が有って、その間に痛みを感じるというプロセスが有るという解釈になります。

 

痛み感じる

 
こんな感じです。3パーツの内、1つでも欠けると「○○が痛い」は成立しません。そして、私と痛みそのものとは「感じる」という行為で隔たれています。痛みが辛くて仕方がない時、多くの人は自分が痛みそのものに感じているのでは無いでしょうか?そんな時は病院で診察を受けたり、体を休めたりする事は勿論、大切ですが、この3点分割も是非試してみて下さい。体の物理的な「痛み」は負の感情と一緒に記憶される程、再発しやすいとも言われていますので、慢性的な痛みが有る方も参考にして頂ければと思います。

友だち追加

 

引用元苦痛や不満と自分を切り離す。



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

春に向けての新習慣を応援します!!

友だち追加



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

ヨガと菜食

「ヨガってとても深くて食べ物の事にも拘るんですよね?」というご質問を頂きました。

そうですね。ヨガでは菜食を勧めます。私は声を大にしてお勧めはしていませんが実際に動物性食品を殆ど摂らなかった時期が有ります。

外食では色どりを良くしたりダシを取ったりする為に魚介や卵の入った物も有りましたが、目に見える範囲内で肉や魚介類・卵・乳製品をなるべく食べないようにしていました。

結果はどうだったかと言うと、特別健康になった訳でも不健康になった訳でも有りません。ただ、体が軽くなり、気持ちが穏やかになった気はします。体型は少し瘦せましたがせいぜい1~2kg程度でしょう。今は何でも食べますが余り変わりません。

人によって菜食をすることで得られる物は様々です。悪かった状態が良くなるなら、その人にとって動物性の食品が良くないのでしょう。

肉食を止める理由も自由です。体が受け付けないのか、味が嫌いなのか、心が痛むからなのか…。

私の場合、大きな変化は無かったのですが、そこから分かった事は無くても良い物だという事です。私は元々、肉も魚も卵も乳製品も大好きな人間です。そして健康に生きていく為にそれらは欠かせないと言われています。でも少なくともダシや色付けの為に入っている程度の摂取で1年以上、健康は損なわれなかったのです。

前述した様に、これは人に因って結果が違います。ただ、何かを変えたいと思う時に、「当たり前」だと思ってしている事を止める意味で、

食事を変えるのも一つの手段では無いでしょうか?

友だち追加

引用元ヨガと菜食

西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

小手指陸橋からの雪景色。保育園での親子ヨガに出発です。

友だち追加



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

親子ヨガ第2弾終了しました!

※親子ヨガのイメージです。

前回の親子ヨガでの反省を生かし、今回は親子みんなでワイワイとした会に…と計画していたのですが、

今回は今回で予想外の結果でしたてへぺろ悪い結果ではなかったと私は思っていますが…。

 

まず1週間前に会場のあかねの風保育園さんと連絡を取り合った時にはご予約が25名という事で、前回10組程の

参加者でてんやわんやだったので、これは覚悟しなければ…と気合を入れなおしていました。前回私の声がそして

参加者の方に届きにくい状況だったので、マイクをお借り出来るようにお願いしたり、どんなBGMが良いかと

youtubeで探してみたり、子どもたちにポーズを決めてもらえる様な質問形式を取り入れてみようと考えたりしていました。

 

そして昨日、天気予報通りの大雪になり、改めてあかねの風保育園さんから親子ヨガ開催の有無についてご連絡を

頂きました。大雪で車が出せない等でキャンセルのご連絡が何名かあったとのお話でしたが、予約の方も残っていらっしゃる

との事で予定通り伺いますと伝えましたニコニコ

 

今日になって私自身、雪道を歩いてみると、沢山の人が雪かきをして下さっていましたが、それでも足が埋まりとても歩きづらく

車もまばらでしたね。当日キャンセルも有るだろうな…と思いつつ、どんな会になるか楽しみに会場へ向かいました。

 

保育園の先生とご挨拶を交わし、やはり今日も何名かキャンセルが出ていますが様子を見てみましょうという事に。

 

開始時間になると2組の親子さんが来てくださいました笑い泣きお子さんは0歳児さん2人と幼稚園児さんが1人で、

幼稚園児さんはもしかして一緒に動いてくれるかな?と思いつつレッスンを始めてみると側に置いてあるおもちゃで

楽しそうに遊んでいました音譜やっぱりお兄ちゃんお姉ちゃんの年齢になると一人で遊べて長時間ご機嫌も良いですねほっこり

レッスン開始からしばらくしてもう1組の方も(1歳児さんと親御さん)来て下さり、計3組+担当の先生との会となりましたが、

幼稚園児さん以外は皆まだおとなしい月齢で(今日が特にご機嫌だったのでしょうか…?)親御さんのリフレッシュに

重点を絞ってしっとりとしたレッスンに出来ました。

 

本当にお子さんと一緒のイベントは結果がどうなるか分からないですねにやりまた勉強になりました。今後もこうしてその場の

状況に応じて最善を尽くしていきたいと思います。参加者の方にアンケートを頂けた様なので、それを見てまた次に繋げたいです。

忌憚のないご意見を頂けますように…。

友だち追加

 

引用元親子ヨガ第2弾終了しました!



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期

望んだ未来を生きる為にすべきこと。

伝統的なヨガのひとつに「カルマヨガ(ヨーガ)」が有ります。

 

「カルマ」とは、因果(原因に対する結果)と解釈される事も有りますが、カルマヨガとは働きのヨガと言われます。つまりここではカルマ=働き意味します。

 

では働きとはどういう事でしょうか?生活費を得るための仕事であったり、家や家族を守る為の家事であったり、学校で出された宿題であったり、もっとシンプルに、健康を維持するための歯磨きや手洗い・うがい、入浴など様々な行為を指します。

 

そしてカルマヨガの教えに「結果の放棄」が有ります。そうです。「結果に囚われずとにかくやる!」というのがカルマヨガです。何をやるのか?が前述した「働き(行為・行動)」に当たる部分です。

 

回りくどいお話になってしまいましたが「案ずるより産むが易し」で表すことも出来ますね。「今やっている事で何が得られるのか」、「どうせまた失敗するかもしれない」等など、結果を考え始めても私たちには未来を知ることは出来ません。ただ、何かやり続けることで必ず結果はついてきます。そして続けていた事を止めるのもまた、働き(行為)の1つなんです。

 

例えば、「こんなに頑張っているのに期待した結果が得られない」の先には「この努力から解放されたい」という心が見えます。つまり「やめたい」ですね。もしも、今している努力と期待した結果に繋がりを確信出来ているのならやめたいとは思わない筈です。ならば「やめたい」=「これではない」が本心では無いでしょうか?

 

「続けていた○○を止める」のも働き(行為)の1つと言いました。そしてその止めた状態をしばらく続ければ今度は○○しない状態が習慣になります。○○をしてもしなくても結果が変わらないのなら、○○には大きな意味は無かったと初めて分かります。

 

でもそこで「無駄な努力をした」と落胆する必要は有りません。またその時に出来る事を始めるまでです。その先にはまた何かしらの結果が得られる筈です。

 

最後まで読んで頂き有難うございます。参考になれば幸いです。

友だち追加

 

引用元望んだ未来を生きる為にすべきこと。



西武池袋線小手指駅南口から徒歩17分
こてさし ヨガの家
【住所】〒359-1148 埼玉県所沢市小手指台11-22
【営業時間】8:00~17:00
【定休日】不定期